「VPNを使ってみたいけど、いきなり有料プランを契約するのは不安…」「自分に合ったVPNサービスを、実際に試してから決めたい!」
そんなあなたにおすすめなのが、VPNの無料トライアルです。無料トライアルを利用すれば、料金を支払う前に、VPNの使用感や速度、機能を実際に試すことができます。
しかし、無料トライアルを提供しているVPNサービスは数多く、どれを選べば良いのか迷ってしまう方も多いでしょう。また、無料トライアルを利用する際には、いくつか注意すべき点もあります。
この記事では、無料トライアルを提供しているおすすめのVPNサービスを徹底比較! さらに、無料トライアルを選ぶ際のポイントや、利用時の注意点についても詳しく解説します。
VPNの無料トライアルとは?
VPNの無料トライアルとは、一定期間、有料VPNの機能を無料で試すことができるサービスです。多くのVPNサービスが、新規ユーザー獲得のために無料トライアルを提供しています。
無料トライアルを利用するメリットは、以下の通りです。
- 料金を支払う前に、VPNの使用感や速度、機能を実際に試すことができる
- 自分の利用環境に合っているかどうかを確認できる
- 複数のVPNサービスを比較検討できる
一方、無料トライアルには、以下のようなデメリットもあります。
- 利用期間が限られている(数日~1週間程度が多い)
- 機能が制限されている場合がある(例:利用できるサーバー数が限られている、速度制限があるなど)
- 自動的に有料プランに移行する可能性がある(事前に確認が必要)
無料トライアルを選ぶ際の5つのポイント
無料トライアルを提供しているVPNサービスを選ぶ際には、以下の5つのポイントに注意しましょう。
ポイント1:トライアル期間の長さ
トライアル期間は、サービスによって異なります。数日間のものから、1週間程度のものまで様々です。自分の利用目的に合わせて、十分な試用期間が設けられているサービスを選びましょう。
ポイント2:機能制限の有無
無料トライアルでは、有料プランと比べて機能が制限されている場合があります。例えば、利用できるサーバー数が限られている、速度制限がある、特定の機能が利用できないなどの制限が考えられます。トライアル期間中に試したい機能が制限されていないか、事前に確認しておきましょう。
ポイント3:自動課金の有無
無料トライアル終了後、自動的に有料プランに移行するサービスもあります。自動課金を希望しない場合は、トライアル期間終了前に解約手続きを行う必要があります。申し込み前に、自動課金の有無と解約方法を確認しておきましょう。
ポイント4:セキュリティとプライバシー
VPNを利用する上で、セキュリティとプライバシー保護は非常に重要です。強固な暗号化技術を採用しているか、ノーログポリシーを掲げているかなどを確認しましょう。
ポイント5:日本語対応の有無
特にVPN初心者の方は、日本語に対応したVPNサービスを選ぶと安心です。アプリの操作性や、カスタマーサポートとのやり取りがスムーズになります。
無料トライアルで試せる!おすすめVPNサービス比較表
VPNサービス | 無料トライアル期間 | 返金保証期間 | 主な特徴 | 自動課金 | 日本語対応 |
---|---|---|---|---|---|
NordVPN | なし | 30日間 | 高速接続、強固なセキュリティ、サーバー数多数、同時接続6台 | あり | アプリ、ウェブサイト、カスタマーサポート |
Surfshark | なし | 30日間 | 高コスパ、同時接続台数無制限、高速接続 | あり | アプリ、ウェブサイト(カスタマーサポートは英語) |
ExpressVPN | なし | 30日間 | 非常に高速かつ安定した接続、幅広い地域にサーバー設置 | あり | アプリ一部(ウェブサイト、カスタマーサポートは英語) |
CyberGhost | プランにより異なる(24時間、3日間など) | 45日間 | ストリーミング専用サーバーあり、同時接続7台 | あり | アプリ(ウェブサイト、カスタマーサポートは英語) |
MillenVPN | なし | 30日間 | 日本企業運営、日本語サポート充実、日本の動画配信サービスに強い | あり | アプリ、ウェブサイト、カスタマーサポート |
ProtonVPN | 7日間(返金保証期間を延長して対応) | 30日間 | 高い安全性とプライバシー保護を重視。Freeプランでも速度制限なし | あり | アプリ一部(ウェブサイト、カスタマーサポートは英語) |
無料トライアルで試せる!おすすめVPNサービス詳細
ここでは、上記で紹介したVPNサービスについて、それぞれの特徴を詳しく解説します。
4-1. NordVPN:30日間返金保証で実質無料トライアル
- 無料トライアル: なし
- 返金保証: 30日間
- 特徴:
- 業界最高水準のセキュリティとプライバシー保護: 強固な暗号化技術(AES-256)を採用し、厳格なノーログポリシーを掲げているため、安心して利用できます。
- 高速かつ安定した接続: 独自のNordLynxプロトコルにより、超高速通信を実現。動画視聴やオンラインゲームも快適に楽しめます。
- 世界中に多数のサーバーを設置: 世界60カ国に5,500台以上のサーバーを設置しており、アクセスしたい国や地域のサーバーを簡単に見つけることができます。
- 日本語対応が充実: アプリ、ウェブサイト、カスタマーサポートがすべて日本語に対応しているため、初心者でも安心して利用できます。
NordVPNは、無料トライアルを提供していませんが、30日間の返金保証が付いています。 この返金保証を利用すれば、実質的に30日間無料で試すことができます。
4-2. Surfshark:30日間返金保証でじっくり試せる
- 無料トライアル: なし
- 返金保証: 30日間
- 特徴:
- コストパフォーマンスに優れている: 長期プランなら、月額換算で約300円台から利用可能。
- 同時接続台数が無制限: 家族全員、複数のデバイスで利用しても追加料金なし。
- 十分な接続速度: 日常的なウェブ閲覧や動画視聴であれば、問題なく利用できる速度。
Surfsharkも、無料トライアルは提供していませんが、30日間の返金保証が付いています。 コスパ重視の方、家族でVPNを利用したい方におすすめです。
4-3. ExpressVPN:30日間返金保証で高速接続を体験
- 無料トライアル: なし
- 返金保証: 30日間
- 特徴:
- 非常に高速かつ安定した接続: 独自のLightwayプロトコルにより、高速かつ安定した接続を実現。
- 幅広い地域にサーバーを設置: 世界94カ国に3,000台以上のサーバーを設置。
ExpressVPNも、無料トライアルは提供していませんが、30日間の返金保証が付いています。 高速接続を重視する方におすすめです。
4-4. CyberGhost:一部プランで24時間トライアル可能
- 無料トライアル: プランにより異なる(24時間、3日間、7日間など)
- 返金保証: 45日間
- 特徴:
- ストリーミング専用サーバー: NetflixやHuluなど、動画配信サービス専用のサーバーを用意。
- サーバー数が多い: 世界90カ国以上に9,000台以上のサーバーを設置。
CyberGhostは、プランによって異なりますが、24時間、3日間、7日間の無料トライアルを提供しています。 45日間の返金保証もついているので、じっくりと試すことができます。
4-5. MillenVPN:日本企業運営の安心感、30日間返金保証
- 無料トライアル: なし
- 返金保証: 30日間
- 特徴:
- 日本企業が運営: 日本の企業が運営しているため、日本の法律に準拠しており、日本語サポートも充実。
- 日本の動画配信サービスに強い: 日本の主要な動画配信サービス(TVer、ABEMA、U-NEXT、Huluなど)に対応。
MillenVPNは無料トライアルを提供していませんが、30日間の返金保証で試すことが可能です。 日本企業運営の安心感と、日本語サポートを重視する方におすすめです。
4-6. ProtonVPN:7日間トライアルで安全性を確認(返金保証期間の延長対応)
- 無料トライアル: 7日間(Freeプランとは別に用意。返金保証期間を延長する形で対応)
- 返金保証: 30日間
- 特徴:
- 高い安全性とプライバシー保護: スイスに拠点を置き、厳格なデータ保護法のもとで運営。
- Freeプランでも速度制限なし: 無料プランでも速度制限がないため、使い勝手が良い。
ProtonVPNは7日間の無料トライアルを提供しています。 有料プランと同等のセキュリティとプライバシー保護機能を備えているため、安全性重視の方におすすめです。Freeプランもありますが、利用できるサーバー数や同時接続台数に制限があるので注意が必要。
無料トライアル利用時の注意点
無料トライアルを利用する際には、以下の点に注意してください。
- 自動課金: 多くのVPNサービスでは、無料トライアル終了後、自動的に有料プランに移行します。自動課金を希望しない場合は、トライアル期間終了前に必ず解約手続きを行いましょう。
- 解約方法の確認: 解約方法は、VPNサービスによって異なります。事前に解約方法を確認しておきましょう。
- 個人情報の入力: 無料トライアルに申し込む際に、クレジットカード情報などの個人情報の入力を求められる場合があります。信頼できるVPNサービスかどうか、慎重に見極めましょう。
- 利用規約の確認: VPNサービスを利用する前に、必ず利用規約を確認しましょう。利用規約に違反すると、アカウントが停止される可能性があります。
無料VPNは避けるべき?
無料トライアルとは別に、完全に無料で利用できるVPNサービスも存在します。しかし、セキュリティやプライバシーの観点から、無料VPNの利用はおすすめできません。
無料VPNには、以下のようなリスクがあります。
- 個人情報や閲覧履歴が販売される可能性がある
- 通信が十分に暗号化されず、情報漏洩のリスクがある
- マルウェアに感染するリスクがある
- 接続速度が遅く、安定しない
- 利用できるサーバー数が限られている
これらのリスクを避けるためにも、信頼できる有料VPNサービスの利用をおすすめします。
まとめ:無料トライアルを活用して、あなたにぴったりのVPNを見つけよう!
VPNの無料トライアルは、料金を支払う前に、VPNの使用感や速度、機能を実際に試すことができる便利なサービスです。
この記事で紹介したVPNサービスは、いずれも高いセキュリティレベルと信頼性を備えています。
無料トライアルや返金保証を上手に活用して、あなたにぴったりのVPNサービスを見つけてください!
コメント